efzinBlog

よりよく生きるため、自分の考えを発信していきます

自分と他人では意識の向き先が違うことがわかればコミュニケーションが楽になるかも

人と人が理解し合うためにはコミュニケーションが必要です。 しかし人によってコミュニケーションのやりにくさを感じることもありますよね。 人にはエネルギーの向き先が自分の外側に向かうタイプと自分の内側に向かうタイプがいます。 外側に向かうタイプを…

これからやっていきたいことは心の成長支援なのだと思う

これから自分がやっていきたいこととして心の成長支援というものを考えている。 自分と向き合い、心の動きを理解して強み弱みを見つけることを支援する内容だ。 この心の成長支援に関してゴールデンサークルを考えてみる。 ゴールデンサークル ゴールデンサ…

自分の不得意を整理してみたら無理に苦手を改善する必要はないかと感じた

前回の記事で周りの人と自分を比べることに意味がないということに気付きました。 efzin.kimuraysp.com より自分を見つめるために自分の不得意を整理してみました。 不得意を整理したら自分が無理をする必要がない事柄が見えたように感じます。 自分の苦手な…

人生まだ折り返しにきていないと気付いたら焦燥感が減った気がする

気がついたらあと1年ちょいで30歳に足を突っ込んでしまう、わいえすです。 転職して2年ほど立つのですが、仕事にモチベーションを持つこともできず、何か停滞したようなモヤモヤを感じていました。 焦りを感じるお年頃 最近、自分と一緒に働く人達を比べて焦…

強いチームとはどのようなチームなのか

強いチームとはどんなチームなのか? その問いの答えを求めてTHE CULTURE CODEという本を読んでみました。 序章を読んで強いチームの一端が見えたのでまとめておきます。 チーム力を探る実験 ピーター・スキルマンというデザイナーが「マシュマロ・チャレン…

人生100年時代、新しいキャリアの形を考える

プロティアン 70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術を読んで学んだことをまとめます。 キャリアとは キャリアと聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 学歴、職歴、昇進、資格、スキル...など、履歴書や職務経歴書に記載する内容を真っ先に思い浮か…

2021年に向けて考えたこと

2020年という年が終わろうとしていますね。 2020年はコロナによって日常が一変した方が多いと思います。 自分自身も職場がフルリモートに振り切ったり、引越したりと生活が一変した1人です。 2020年は変化に身を任せてしまったのですが、2021年は自ら変化し…